投稿日:2018-10-08 | 最終更新日:2024-08-01
バリ島でサーフボードを買うの巻!
主人が「 バリ島でサーフボードを購入しました!」
現地でサーフボードを買って
滞在中あちこち移動して
日本に持ち帰るって
ハードル高め!と思ってましたが、
全然ハードルが高くなかったので
購入から移動、日本に持ち帰りを詳しく紹介します。
バリ島はサーフショップがいっぱいあるので
新品から中古まで幅広く
サーフボードが手に入りますが
主人が買ったのは
「Channel Islands」のサーフボード
Contents
Channel Island(チャンネルアイランド)
クロボカン寄りのスミニャック外れの
サンセットロードにある
Channel Islands (チャンネル アイランド)
欲しいサーフボードは事前に決めていたので
すぐに決まり
このアルメリック ポットモッドの
サーフボードを購入
日本から全く何も持って来てないので
「リッシュコード 」「サーフギア」「 ハードケース」と
サーフィンのアイテムを一式をお買い上げ。
「デッキパット」はサービスしてくれました。
全て揃えて
翌日チャングーのビーチで練習してました。
サーフボードの値段を比例
値段に関してはピンキリですが
サーフボードは日本で購入すると13-18万前後で
バリ島で購入すると6.7万前後
「フィンはかわいいデザインがあるかな?」と
見てたけどデザインも値段も日本と変わらない感じ。
一式揃えてトータル9万円しないくらい!
サーフボードを持って移動
私達の旅スタイルは色んなエリアを転々とするので
いつもタクシーやバイクで移動します。
スミニャックからクタに移動する時に
サーフボードが入る
大きめのタクシーをお願いしました。
事前にロング?ショート?と聞かれて
ショートと答えて来たタクシーは普通の乗用車タイプ
「や、サーフボードが積めないじゃん!」と思ったら
ドライバーさんは手慣れた感じで
助手席のシートを倒しサーフボードを入れて
シートを戻すと普通に入りました。
ロングになると車に入らないので
ルーフキャリーで巻きつけるんだけど
ルーフキャリーを持ってない
タクシードライバーさんが多いので
自ら持参した方がいいとの事。
海外で買ったサーフボードを日本に持ち帰る
いつもサーフボードの受託手荷物が
無料の航空会社を選んでます。
有料の航空会社だったとしても
事前に申し込みしてお金を払えば高くないんですが
サイズを伝えたりとか面倒なので
無料の航空会社で航空券を予約する事がほとんど。
バリ島行きでサーフボードが無料の航空会社と言うと
ガルーダ航空が有名ですが
私が利用してる千歳空港からは
ガルーダは飛んでないので
エバー航空や大韓航空で予約する事が多いです。
大韓航空は第二ターミナルが出来て
とても楽になったので大韓航空率高し。
サーフボードを預ける時は
書類の注意事項にチェックしサインします。
日本に持ち帰る時の注意
日本に持ち帰りの手順で
サーフボードを預ける時に注意したい点
サーフボードを現地調達した場合は
購入先で梱包のエアシートを多めにもらう事!
日本から持ち込みする場合は
100円ショップとかで売ってる発泡スチロールで
先端をカバーすると欠けや亀裂等を防げます。
結構きっちり梱包したのに日本に帰って見たら
サーフボードが欠けてしまいました。泣
サーフボードは海外保険も適用にならないので
梱包材や服で防ぐしかない!
現地のサーファーがお勧めるサーフボード
現地のサーファーバリ人にお勧めを聞くと
皆、口を揃えて「Chilli Surfboard」と言います。
Chilliのサーフボードは
とうがらしのマークが付いたやつで
店舗はスミニャックとチャングーにあって
私はまだ行った事がないので
次回、行きたいサーフショップのひとつに♡
バリ島でサーフボードを買った感想
実際、買うと色々と面倒だって思ってたけど
全くマイナスな事が無く買ってよかった!
買う前にリサーチしてると迷う事なくすぐ決まるし
日本から何も持って行かなくても
バリ島で全てが揃います!
バリ島は初心者向けのサーフィンスクールもあるので
こだわらないビギナーな方だったら
レンタルボードで十分!
是非サーフィンにチャレンジして欲しいと思います。
私も来年はバリ島でロングを買う予定です。
Address : Jl Sunset Road No.969 Seminyak Bali
Phone : +62 812 107 97334
Opening Hours : 9:00-21:00 Everyday
Instagram : @cisurfboardsbali
wetravellife.comはブログランキングに参加しています。
1click