投稿日:2023-01-19 | 最終更新日:2023-03-06
京都で朝食が美味しいホテルがあると言う噂を聞いて三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺に宿泊しました。
まだ新しいから綺麗だし(2020年宿泊)
立地は河原町だし(翌日、河原町に用事があった)
京都では数少ない大浴場もついてると言う事で即決めしたホテル!
宿泊して見たら他のホテルにはない魅力がいっぱいあるホテルなので簡単にご紹介します。
悠久の時を愉しむホテル
三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺は500年以上の歴史を誇る古刹「鐙籠堂浄教寺」
浄教寺がお隣にあるホテルで館内に貴重な歴史的保管物がある為、お寺の美術館に宿泊してるような気分になれます。
建替前の浄教寺の一部を構成していた木鼻がお出迎え
それと一緒に懐かしいお香がします。
ロビーには高さ7mの毛筆ビッグアート
承安(1171年~1175年頃)に創建され、平清盛の長男・平重盛が東山小松谷の邸内に四十八間の御堂を建てたことに由縁があります。
1449年、後花園天皇より「浄教寺」の寺名を下賜され、五条東洞院移転を経て、豊臣秀吉の洛中寺社整理により1591年に現在の地、寺町通に移転しました。
朝のお勤め体験
このホテルでしか出来ない宿泊客限定の本堂で毎朝行われる浄土宗の「朝のお勤め」を体験する事が出来るの!
残念ながらJKの娘は全く興味を示さず体験する事が出来なかったけど…
宿泊者限定なので是非、朝のお勤めを体験して見てね!
部屋はモデレートクイーン
部屋は1番下のグレードのモデレートクイーンに宿泊しました。
2人だったら十分な広さ。
僧伽小野 京都浄教寺
レストランの「僧伽小野 京都浄教寺」はミシュランガイドにも掲載された福岡の「僧伽小野 一秀庵」の2号店
朝食は「紫雲」「光明」「青蓮」の3種類
「紫雲」「光明」を頂きました!
目で見ても楽しめて美味しかった♡
紫雲は、季節野菜を約10種類ちりばめた精進の「僧伽ちらし」
椎茸と蓮根を混ぜ込んたシャリに色とりどりの野菜がさっぱりしてて美味しかった!
冷やし蕎麦
浄教寺のお椀
八寸(胡麻豆腐、焼き魚、生麩田楽、出汁巻き、小松菜のお浸し、ご飯のお供3種)
浄教寺のデザート(うるち米のブランマンジュきな粉と黒蜜)
光明は丼や出汁茶漬けで楽しむ「鯛と天婦羅」
鯛を胡麻だれで和えたお刺身、野菜と鯛の天婦羅を羽釜炊きのごはん
鯛の出汁茶漬けが美味しかったよ。
八寸(胡麻豆腐、焼き魚、生麩田楽、出汁巻き、小松菜のお浸し、ご飯のお供3種)
浄教寺のデザート(玉露のジュレあずきと抹茶ソース)
青蓮
穴子料理から二種からお好みを選べる。
たっぷりの笹がき牛蒡と一緒に卵でとじた「穴子と牛蒡の玉子とじ」or 柴漬け入り銀あん仕立ての「穴子のかぶら蒸し」から選ぶ御膳。
八寸(胡麻豆腐、焼き魚、生麩田楽、出汁巻き、小松菜のお浸し、ご飯のお供3種)
浄教寺のデザート(薬膳ジャスミン茶のジュレ拘杞の実と豆乳ソース)
朝から食べ過ぎちゃった!
まとめ
ホテルに滞在しながらお寺空間を楽しめる三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺
京都を感じる事が出来ます。
大浴場も利用したけど綺麗でゆっくり疲れを癒す事が出来ました。
沢山観光して歩く人にも広いお風呂があるといいよね!
何より朝から美味しいご飯が食べれるのも幸せだった…♡
場所は「河原町」
お隣には高島屋という中心部の立地にあるのに夜は静かだったよ。
交通機関も近いから観光しにお出かけもしやすいし飲食店も沢山あるエリアなのでとてもお勧めです。
次の京都旅行にお寺のホテルはいかがですか?
wetravellife.comはブログランキングに参加しています。
1click