投稿日:2020-04-07 | 最終更新日:2020-05-05
新型コロナウルスの感染率が高かった北海道
2月下旬から学校は休校になり週末の自粛要請と緊急事態宣言
その効果で感染者数が少なくなり3月中旬に分散登校が始まりそのまま春休み
新学期は普通通りに始まりました。
今は落ち着いてるけど緊急事態宣言が解除された後の週末の混雑具合を考えるとまた感染者数が増えて週末自粛や緊急事態宣言?もう既に緊急事態だから緊急事態宣言出されても…だけど。
いつ何があっても困らないように備えてるよ。
ロックダウンに備えて
未知過ぎて今後どうなるのか分からないからロックダウンがいつ来ても困らない備えよう!
備えてる食品
- お米
- 水
- パスタやうどん等の乾麺
- インスタントラーメン
- カップラーメン
- レトルトご飯
- 冷凍室にお肉や野菜
正直、2ケースの水と10kgのお米を2袋ストックしてる状態だから普段と変わらず。
月1でコストコに買い物して「お米」「お酒」「パン」「牛乳」「卵」「お肉」「水」を購入

パンはカットして1枚ずつラップして冷凍
食べる時に軽く焼くとふわふわ
お肉も調理する事を想定して唐揚げ用や親子丼用にカットして冷凍
野菜も冷凍保存出来る食材はジップロックに入れて冷凍
マフィンは食べやすく半分にして冷凍保存して食べる分だけ解凍して軽くレンジでチンする。
誰もがやってる普段と変わらない保管方法
食品ロスを無くす方法
変わった事は近所のスーパーの買い物の仕方!
今までは何も考えないで買い物してたけど1週間分をまとめて購入するようになった!
最初の内は、賞味期限を気にせず調理してたからただ豪華な食事になっちゃって意味なかった。笑
今は食材を賞味期限事に分けて手前(賞味期限の早い順)から料理していくように心掛けたり冷蔵庫にレシートを貼って使った順に消して冷蔵庫の食材を把握しロスを無くしてるよ。
レパートリーが少ないから毎日のご飯作りがしんどくて外食の有り難みを感じる。
でも 1回外出すると「うつるリスク」も「うつすリスク」が高まる ので極力出掛けないようにしてました。
マスクにキッチンペーパー
トイレットペーパーが品薄になってる時も北海道は数の制限はあったけど無くなる事はなく販売されてました。
手に入らないのはマスク!
アルコール除菌は無かったけど最近ドラッグストアで見るようになったよ。
学校も始まったし無くなると困るから推奨されてないけど使い捨てマスクの中にインナーマスクとしてカットしたキッチンペーパーを挟んだりして工夫してます。
今後マスクが入荷しても手に入れられない可能性も高いので作ろうかなって思ってる。
家族全員がアトマイザーでアルコール消毒を持ち歩いて対策してるよ。
最後に
各国のコロナ対策を見ると本当に日本は常に甘く判断が遅く弱い。
目先の経済ばかり気にしてるのが伝わる。
確かに経済も大事だけど今食い止めないと大変な事になるのは国民は分かってるから国のリーダーとしてしっかりまとめて欲しい。
きっとコロナウイルスの薬が出来るまで1年以上掛かるだろうし先行きは不安な事が多いけどまた何の不安も無く出掛けたり旅行したり出来る日が必ず来るから今は頑張りましょう!
We Travel lifeはランキングに参加しています。
にほんブログ村 海外ビーチリゾート旅行
[instagram-feed user=”arimmmmm”]