あんにょん!
苺のシーズン到来!
北海道は暖かくなるのが遅いから収穫は6月頃
以前のうちの苺たちはこちら
すぐ枯らす私だけど苺は毎年ちゃんと実ってます!
地植えしてたけど訳あって
今年からプランターに移動しました。
蟻の巣
苺を植えてる周辺に蟻が巣を作ってたの!
本当ショック!!
苺好きな娘の為に植えた苺だったけど、
進学の為に地方で一人暮らしを始めて
苺を食べてくれる子供がいなくなってしまったので
段々苺栽培に対しても適当になってました。
その間に蟻が巣を作ったんだろうな…
何もしなくても毎年勝手に育つし
数年放置してた結果が蟻の巣
地植えからプランターへ
「もういっぱい苺が収穫出来なくてもいいや!」と
規模を縮小してプランターに移動しました。
プランターに移動して思ったのは
苺栽培は地植えより
プランターの方が育てやすいこと。
地植えの時は苺が実るとその重さで
苺が土に付きやすくなることから
害虫に食べられることが多かったけど
プランターは外側の方に苺を植えて
実った苺をプランターの外に向けて
赤くなるまで育てると苺を守れる。
沢山の苺を育てたい場合は
ランナー(苺の蔓)で増やせる地植えがいいけどね!
蟻の巣の退治方法
メッシュシートで土を覆って苺を土に付けない。
重曹と砂糖を混ぜたものを置いて蟻に巣まで運ばせる。
食器洗剤を水で薄めたものを霧吹きでプランターの周りに掛ける
今回はそんなことをちまちまやってる場合じゃ
ないほど大量の蟻の巣があるので
重曹を撒いて1時間ほど放置した後、
熱々の熱湯をかける!
きゃー残酷だよね。
蟻さんごめん。
でもこれ蟻の巣にめちゃくちゃ効果ある!
重曹に熱湯をかけると泡ぶくぶくになって
本当に駆除出来るのか心配になるけど
翌日しっかり巣がなくなってました。
お爺さんのから教えて貰ったんだけどね。笑
さすが大先輩!
蟻の巣や駆除でお困りの方は
この方法、是非試してみてね!
今年はプランターに移動して1年目だから
そんなに収穫は出来ないだろうけど
毎年ちゃんと苺用の肥料を撒いて土を作ると
ちゃんと甘い苺が育つよ。
苺はすぐ傷むから冷凍して夏に娘が帰って来たら
スムージーにして飲ませようと思う。
苺ジャムを作ったり楽しめるから
苺栽培はお勧めだよ。
苺の跡地
苺の跡地を耕したら、
この中にも蟻の巣が出来てたので
熱湯攻撃して土を増やして
ふかふかにしてから野菜を植えました。
一度も成功した事ない小さいオクラ。笑
もう苗の時点で3つ枯らしてしまって
生き残った1つを大事に育ててます。笑
wetravellife.comはブログランキングに参加しています。
1click