Wat Pho - バンコク三大寺院ワットポー!寝釈迦仏の見所!

投稿日:2019-10-11 | 最終更新日:2019-12-10

買い物やグルメ以外にもお寺回りをプランに入れたいよね。

夢がすぐ叶うと言われるピンクのガネーシャがある Wat Saman Rattanaram (ワットサマーンラッタナーラーム) に行きたかったけど市内から車で2時間位の場所のあるので今回は諦め。

近場のバンコク三大寺院の大きな寝釈迦仏がゴロンと横たわる Wat Pho (ワットポー) に行って来ました!

世界中の観光客から人気の三大寺院は「Wat Phra Kaeo (ワットプラケオ)」「Wat Arun (ワットアルン)」 「Wat Pho (ワットポー)」

 

 

ワットポーはこんな所

王宮の南側には涅槃仏(寝釈迦仏)とタイ式マッサージで有名な王宮寺院 Wat Pho (ワットポー)
ラーマ3世によって造立された寝釈迦仏は全長46m高さ15m
仏像の足の裏には仏教の世界観を現した108の図が、美しい螺鈿細工
貝殻を研磨して模様にはめ込んでいく装飾によって描かれてて素敵!
この寺院は東洋医学に基づくタイ古式マッサージを受ける事が出来るよ!

 

Wat Pho

拝観料が1人200B(約700円)
子供は身長で判断されるようで120cm以下は無料
大きめの子は大人料金になると言う日本では考えられないシステム

Wat Phoはこんなに広いよ!

靴を脱いでお祈り。

 

 

涅槃仏(寝釈迦仏)

奥の方の建物に寝釈迦仏が寝転んでました!

凄く大きくて存在感がある…

全長46mもあるから写真にも全身が納まらない!笑

寝釈迦仏と写真が撮れるスペースがあって少しだけ並んで撮りました!

楽しみにしてたゴールドの寝釈迦仏の足の裏は黒!

凄く細かい細工!

この足の裏に1番長く居たかも!
凄く綺麗だったから自撮りもしたし。笑

 

108ある煩悩を捨てる体験

寝釈迦仏で煩悩を捨てる体験が出来るの!
20Bでサタンと言うコインと交換しての足の方にある108ある鉢に1枚ずつコインを入れてかけて108ある煩悩を捨てる事が出来るの。

煩悩とは仏教に教えで「自分を苦しめる心」の事を煩悩と言い108と言う数字は煩悩の数が108あると言われてる事から来てるそう。

108の煩悩は「眼」「耳」「鼻」「舌」「身」「意」が6つの感覚を「良い」「悪い」「普通」の3つから「浄(綺麗)」「染(汚い)」に分類されてこれをかけると6×3×2=36

更に「前世」「今世」「来世」の過去、現在、未来の3つの時間軸に分けられ「36×3=108」で108の煩悩という事になるそうです。

 

あとお土産の売店で占いが出来る所があってここは日本語でも占って貰えるんだって。
特に悩みもないので占って貰わなかったけど人気だったよ!

 

寺院観光の服装

これはどの寺院でも同じだけど露出度が高い恰好はNG

バンコクはシティだから露出度は控える事が出来るけど暑いからついつい薄着しちゃうよね!
タイのビーチリゾートになるとビキニにショートパンツスタイルで寺院に行っちゃう観光客が多いけど駄目だよ。

羽織りをレンタルしてくれる寺院もあるけど暑い中、皆が使ってるものが嫌な場合はストールを1枚持ち歩くと便利だよ!

私は薄手のシャツを羽織りました。

旅行の度に登場してるシャツ

 

靴を脱ぐので上がる場所があるので高級な靴は履いて行かない方がいいです。

 

ワットポーの感想

居た場所から近かったのでワットポーにしたんだけど大満足!
大きな仏陀も重厚感あったけど仏陀の足の裏にシェルやアバロンシェルが使わて芸術的で綺麗だった♡

拝観料を支払うとミネラルウォーターに交換してくれるチケットが付いてるから水分摂ってね!

Blue Whale Maharajから近いのでセットで行く事をお勧めします!

あ!Wat Phoでタイ式マッサージするの忘れました。笑

 

Wat Pho
Address:2 Sanamchai Road, Grand Palace Subdistrict Pranakorn District Bangkok
Opening Hours:8:00-18:30 Eveyday
拝観料:200B (子供無料)

We Travel lifeはランキングに参加しています。
にほんブログ村 海外ビーチリゾート旅行

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

先頭に戻る