洋菓子より和菓子派なので和菓子巡りしてきました!
京都で和菓子をググッたら凄い数のお店が出て来るからそこから口コミとか見て決めて行ってたよ。

わらび餅の煉屋八兵衛
北野天満宮の近くの中路地にあるテイクアウト専門のわらび餅の名店
黒本わらび餅は予約が必要!
予約無しで購入出来るわらび餅は「きな粉」「抹茶きな粉」「ほうじ茶きな粉」の3種類の味があって単品で400円、2種類で800円
私はほうじ茶が好きだから「きな粉」とほうじ茶の二種類を選んだよ。
注文後、奥でわらび餅を切ってくれるので少し待ちます。本当に少し。
たっぷりきな粉が付いてるのに更に別に粉が入ったパックと黒蜜付き。
わらび餅を持ち上げただけでとろとろもちもち
少し冷やしてから食べると凄く美味しいよ。
友達に送りたい!と思ったけど賞味期限が製造日を含み2日間なので諦めました。
京都北野 煉屋八兵衛
Address:京都府京都市上京区紙屋川町854
Phone:075-464-0007
Opening Hours:11:00-売り切れ終了 (定休日:木曜)
あぶり餅
京都の観光地ではどこでも売ってて食べれると思ってたあぶり餅
あぶり餅は2店舗しかないんだよ!
2店舗がお向かい同士♩
16時過ぎの訪問で15分-20分程度待ちました。
待ってる間、炙ってる所が見れるのがいい!
インサイドとアウトサイドが選べて外を希望しました。
あぶり餅は○人前で注文します。
七輪で香ばしく炙ったお餅に上品な白味噌の餡が絡んで甘過ぎず美味しかった!
お餅とお茶が付いて一人前500円
テイクアウトもあって地元の人も買い来てたけどやっぱり炙りたてを食べたいよね!
Address:京都府京都市北区紫野今宮町96
Phone:075-491-9402
Opening Hours:10:00-17:00 (定休日:水曜)
北野天満宮の粟餅
北野天満宮の名物、粟餅
北野天満宮の向いなので観光ついでに行けるよ。
きめ細かいこし餡ときな粉のセットでお餅が柔らかい!
餡が甘すぎずしっとりしていて美味しい♩
紅梅3個 (粟餅2個+きな粉1個) +お茶 500円
抹茶+300円
お持ち帰りも出来ますが売り切れの場合があるので早めに来るといいよ。
粟餅所 澤屋
Address:京都府京都市上京区紙屋川町838-7
Phone:075-461-4517
Opening Hours:9:00-17:00 (定休日:木曜)
もちもちの麩の饅頭
本当にこの店で合ってるのか不安になった麩饅頭を扱う麸嘉さん
こちら本店なので予約必須らしく知らなくて普通に行ってしまいました。汗
でも何個欲しいのか聞かれて買わせてもらえました!
可愛らしく笹に包まれた生麩饅頭
お餅とは違う食感でふわふわ♩もちもち♩
笹の香りもして中には甘さ控えめなこし餡
麸嘉
Address:京都府京都市上京区東裏辻町413
Phone:075-231-1584
Opening Hours:9:00-17:30 (定休日:月曜)
みたらし団子
町の小さな和菓子屋さんで色んな種類のお饅頭が並んでるの。
私が好きなのは豆腐ドーナツとみたらし団子
豆腐ドーナツは甘さ控えめ軽めの質感でぱくぱく食べれちゃう。
その場で温かいみたらしを絡ませてくれるみたらし団子は1本60円と言うコスパの良さが素晴らしい!
温かい内に食べて欲しい。
Address:京都府京都市上京区七本松通一条下る三軒町71−19
Phone:075-462-8900
うめぞの茶房
船岡山や義照稲荷神社の近くにあるお洒落な羊羹のカフェ
見ての通りケーキ屋さんのようにショーケースに入った羊羹達がわくわくさせます。
どれもビジュアルが美しく凄く迷うよ!笑
悩んでさくらの羊羹と和紅茶を注文しました。
や、お洒落過ぎるでしょう!
小さめなのであっという間に完食!
羊羹も勿論美味しいけどお茶も美味しかった。
うめぞの茶房さんはイートインスペースの雰囲気が落ち着く。
Address:京都府京都市北区紫野東藤ノ森町11−1
Phone:075-432-5088
Opening Hours:11:00-18:30
とようけの豆乳ヨーグルト
京豆腐の老舗で豆腐はもちろん美味しいんだけど豆乳ヨーグルトがもちもちしてて美味しかった!
普通のヨーグルトより弾力があるの!
京都の和菓子は上品な甘さだし甘党の方だったら何件もはしご出来ちゃいます♩
「京都に来たら絶対食べて欲しい和菓子」まだまだ紹介したいお店があるのでまた次回、紹介しますね。
We Travel lifeはランキングに参加しています。
にほんブログ村 海外ビーチリゾート旅行
[instagram-feed user=”arimmmmm”]