投稿日:2023-11-01 | 最終更新日:2024-04-14
我が家はとうとうオール電化から灯油に変えました!
10年ちょっとオール電化を使って見て個人の意見としては本当に失敗だった!
1番の失敗は電気の暖房は暖かくない!
パネルヒーターの温度をmaxにしても部屋は寒い。
冬はアラジン(灯油)とオール電化
またアラジンがいい仕事するの。笑
北海道は電気の暖房じゃ無理だった!
Contents
オール電化の契約プラン
オール電化の契約プランは皆ほぼ同じだと思うけど、ドリーム8とホットタイム22ロングのプランで深夜の23:00~7:00の8時間は電気が値段が安くなるんだけど寝てるよね!
深夜の電力でお湯を沸かしてタンクに溜めるんだけどお湯メモリを気にしながら生活しなくちゃならないのもストレスだった!
あとよくわからない夕方の時間帯に暖房が点いたり消えたりするシステム
家に帰って来て大至急、暖房の温度を高くしたいのに出来なかったり逆に消したいのに消せない時間帯があったりとかまじ不便!
まぁ、文句しか出てこないのがオール電化
唯一、よかったのは火を使わないから火事の心配と音が全くしないこと。
オール電化の電気代
北海道の冬の電気代は、7万円から10万
娘の家賃と変わらないんだけど!笑 夏はエアコンを付けて12,000円くらいで何気に夏は安いんだよね。 毎年、冬になると今は一人暮らしのようなもんなのに光熱費に10万?はぁ?てなるよ。
一人暮らしだろうが三人家族だろうが電気代は変わらないの。
子供が関西に住んでるから関西電力の安さに驚くよ。
本当、北海道の電気代は異常!
電気代は年間を通して積み立て貯金してるから冬に最強レベルの電気代が来ても大丈夫だけど積み立てしてなかったら冬の電気代はキツいよね。
オール電化から灯油に決めた理由
今回、灯油に変える事に決めたのは、オール電化の部品がもう作られてないということ。
10年以上経ってるしそろそろ寿命
もう一昨年から温水器のタンクは既に2回、修理してて何故か毎回、お正月に壊れるの!笑
次、壊れたらすぐに直せないかもしれないし壊れてからじゃ遅いかなって…
ガスはガス管の工事しなくちゃならないから灯油一択だった。
あと、暖かい冬を過ごしたくて、灯油に変えることにしました!
業者探し
業者は、建設したときのハウスメーカーの下請け会社を紹介してもらいました。
よかった点は、ハウスメーカーから図面を取り寄せてくれてたり。
うちは大工工事も必要だったからハウスメーカー専属の大工さん、内装屋さんが来てくれて、建てた時や点検でお世話になった顔見知りの職人さんでついでに全く関係ない破けてた壁紙を直してくれた♩
うん。でもリピートはないかな。
もうちょっと他の業者からも見積もりをお願いすればよかったかも。
ホットタイム22ロングが10月に始まるから急いで決めたの。
オール電化から灯油暖房と温水器に変更費用
我が家の費用は全て2階についてた暖房器具を1階に移動したのでやや高め。
大工工事やクロス張り替えがなければもうちょっと安かったと思う。
電気温水器の巨大タンクを処分するしないでも金額が変わる。
処分しないで水抜きだけしてそのまま置く人も居るらしいけど、空いたスペースを収納に使いたくて処分をお願いした。
値引きを入れて総額120万くらい。
正直、相場が分からないから高いのか安いのかわからないけど去年やった知り合いは100万だって言ってた。
難関の設置場所
将来的に灯油に変えるかもしれない…とか考えてなかったから設備をつけれる場所が全然ない!
微妙な場所に窓が多くて付けれるような場所が無くて大変だった。
何度も打ち合わせを繰り返して3回場所を変えて全てお風呂の脱衣所
やっぱり後付けはいい感じにはならないから妥協が必要
脱衣所のお気に入りの収納棚を全て撤去…
綺麗さっぱり棚が無くなり天井には点検口が付いた。
温水器の配管はカウンターを打ち抜くか迷ったけど避けて付けてもらいました。
カウンター下に暖房器具
換気口?の繋ぎがごちゃごちゃうねうねしてていい気持ちはしないけど、脱衣所だしお風呂と洗濯の時にしか行かないから我慢しよう。
灯油暖房と温水器の感想(数日)
灯油になってまだ数日だけど「オール電化って本当に静かだったんだな!」って改めて思った!
お風呂の時とか、シャワー音と温水器音でうるさくて落ち着かない。笑
暖房は、静かで安心した。
パネルヒーターはめちゃくちゃ暖かくなる。むしろ熱すぎる。
まだ1番暖かくは付けてないんだけど、本当に暖かい冬を過ごせそうな予感する。
後は、光熱費のランニングコストかな。 日本で1番電気代の高い北海道だけど灯油も金額上がってるからそんなに差額は出ないんじゃないかなって予想してる。
ま、一年通して使って見ないと分からないよね!
wetravellife.comはブログランキングに参加しています。
1click